2018年08月29日

『楽水セット大』3鉢接続の水やり結果

8/29、屋外『楽水セット大』3鉢接続の水やり(給水)をしました。
前回水やり、8/26より計画通り3日ぶりの水やりになりますが、思った以上に減っていました。屋外3鉢接続(ナスビ・唐辛子・ピーマン)の結果、残量約 1.5L で満タン(14L)にしました。
1鉢当たりの平均水消費量は、1.45L/1日 でした。
前回8/8の水やり結果は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/archives/20180808-1.html
180829屋外『楽水セット大』3鉢接続給水『楽水セット大』3鉢接続給水
posted by しぜんみち at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2018年08月27日

軒下イチゴ栽培終了し、終了イチゴの子株に植替えました

8/26、軒下イチゴ親株が完全に枯れたので栽培終了し、イチゴ子株に植替えました。
昨年8/27に同じく子株を植えて、栽培期間は丁度1年、収穫結果は、5/31が最後の収穫で累計43個でした。土再生の為、土排出した所、昨年同様多数のコガネムシ幼虫が入っていました。全く昨年と同じ傾向で、昨年の状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/180803957.html
昨年と同じく、親株から取り継いだ子株に植替え新たに栽培開始しました。
180826軒下イチゴ栽培終了軒下イチゴ 栽培終了
180826軒下イチゴ子株植付軒下イチゴ 子株植付
posted by しぜんみち at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2018年08月26日

軒下キュウリ2鉢目終了し、ブロッコリー栽培開始しました

8/25、軒下キュウリ2鉢目、病気により栽培終了し、新しくブロッコリーを栽培開始しました。
軒下キュウリは、結局収穫量 8本止まりで、アブラムシ増殖、病気という経過で終了となりました。
前回の記録下記の収穫が最後でした。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/184136787.html
終了した土、キュウリの残渣は、再生の為天日乾燥開始し、新たな再生土、ブロッコリー購入苗にて途切れる事無く栽培開始しています。小回りが利く点が、鉢栽培の最大のメリットです。旨く運用するだけで、1年中休ませる事無く多品種栽培が可能です。
180825軒下キュウリ終了軒下キュウリ2鉢目 栽培終了
180825軒下ブロッコリー栽培開始軒下ブロッコリー 栽培開始
posted by しぜんみち at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2018年08月25日

軒下オクラ、収穫しました

8/25、軒下オクラを収穫しました。
本日 収穫1個で、累計14個になりました。昨年パプリカ・小松菜を栽培した再生土で、無肥料栽培中です。先日の台風20号にも耐え、少量ずつ収穫継続中です。
前回の状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/archives/20180731-1.html
180825軒下オクラ収穫軒下オクラ 収穫
posted by しぜんみち at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2018年08月22日

軒下『楽水セット大』4鉢接続の水やり結果

8/22、軒下『楽水セット大』4鉢接続2台の水やり結果です。
1台目、前回給水が8/19でしたので、3日ぶりの水やりでした。1つの給水タンクより、ミニトマト、パプリカ、オクラ、黒豆へ自然自動給水しています。1鉢当たりの平均水消費量は、0.94L/1日 という結果でした。前回8/1の給水状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/184071617.html
180822軒下『楽水セット大』4鉢接続1台目給水軒下『楽水セット大』1台目給水
2台目、前回給水が8/20でしたので、2日ぶりの水やりでした。1つの給水タンクより、ナスビ、ミニトマト、唐辛子、黒豆へ自然自動給水しています。1鉢当たりの平均水消費量は、1.37L/1日 という結果でした。この接続の水消費量が一番多く、週3回ペースでの水やりになっています。
外部への流出が有りませんので、正味の水消費・蒸散結果です。そして、2台共猛暑日が続いた時期より若干水消費量が多い結果となりました。
180822軒下『楽水セット大』4鉢接続2台目給水軒下『楽水セット大』2台目給水
posted by しぜんみち at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況