スマートフォン専用ページを表示
鉢野菜栽培活動ブログ
鉢を使った野菜栽培です。栽培方法は、循環型の自然応用栽培!
全て無農薬!土は全量再生!栽培残渣(茎・葉・根)全量再生!です。
<<
2021年02月
|
TOP
|
2021年04月
>>
- 1
2
3
>>
2021年03月31日
温室はつか大根の間引きをしました
3/31、温室はつか大根の間引きをしました。新しい再生土より3/20に種を直播きし順調に発芽、今朝、各箇所1本に間引きを実施しました。コロナ禍で不安定な世の中ですが、自宅敷地内で野菜と接するだけなので安全です。これからは、安心・安全・安価な自宅栽培がお勧めです。
再生土より無肥料1回目の栽培で、播種後の作業は間引きだけです。この後は収穫迄、生育状況の確認だけで放置栽培となります。
温室はつか大根 間引き
タグ:
間引き
温室
完全自動給水
はつか大根
posted by しぜんみち at 23:51|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
栽培状況
2021年03月28日
温室ホウレンソウ収穫から終了、次の栽培開始
3/28、同じ土で連続3回目栽培の温室ホウレンソウの収穫をし、栽培終了としました。
下記、前回2回目収穫より少し大き目ですが、連続4回目は厳しそうな感じなので栽培終了としました。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188381553.html
栽培の土は、コンテナの空きが無い為、3/20天日乾燥開始(はつか大根栽培の土)1鉢分のコンテナに追加で2鉢分として天日乾燥開始しました。
次の栽培は、新しい再生土で再度ホウレンソウの種を直播きにて、栽培開始しています。この鉢も連続無肥料栽培の確認をする予定です。
温室ホウレンソウ3回目 収穫
温室ホウレンソウ3回目 終了
温室ホウレンソウ1回目 開始
タグ:
ホウレンソウ
温室
栽培終了
完全自動給水
土再生
天日乾燥開始
連続3回目収穫
1回目栽培開始
posted by しぜんみち at 18:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
栽培状況
2021年03月27日
温室はつか大根収穫、連続2回目栽培開始
3/27、温室はつか大根の1回目収穫しました。縦長の大き目サイズで問題無く収穫出来ました。
昨年葉物野菜栽培の土に雑草残渣を追加した再生土より無肥料栽培です。
同じ土で連続2回目も無肥料ではつか大根の栽培を開始しました。この再生土、無肥料栽培でどれくらい可能か?確認してみます。
循環型自然応用栽培では、循環する為に人工肥料は出来るだけ使わない様にしています。過去、減肥栽培で定期的に肥料を使っていた時の失敗例が下記です。循環を繰り返していると、段々生育が悪くなりました。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187209187.html
現在窒素補給で唯一使用している化学肥料も、循環考えると硫安は✕で尿素は○として使用しています。理由は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187658513.html
現在、循環を繰り返していますが安定しています。決して肥料で育てた様に立派では無いと思いますが、土のバランスが狂い急に育たなくなる様な事は無くなりました。
温室はつか大根1回目 収穫
温室はつか大根2回目 開始
タグ:
温室
完全自動給水
1回目収穫
はつか大根
連続2回目栽培
posted by しぜんみち at 18:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
栽培状況
2021年03月24日
温室エンドウ収穫、昨年の種を種苗ポットに播種
3/24、温室エンドウ4回目の収穫をしました。昨年より遅れましたが、採取の種を種苗ポットに播種しました。採種4年固定種トマトと、採種4年唐辛子、採種3年オクラです。
温室エンドウ 本日収獲 19個 で 累計 105個 になりました。再生土より無肥料栽培です。
採種4年固定種トマト、昨年の種取り状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187926574.html
採種3年オクラ、昨年の種取り状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187968281.html
昨年、採種4年唐辛子は良い種が採れず、発芽するか?です。又、追加で残りを播種して様子をみてみます。
温室絹さやエンドウ 収穫
採取種 種苗ポット 播種
posted by しぜんみち at 21:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
栽培状況
2021年03月21日
温室ホウレンソウ収穫、連続無肥料栽培開始
再生土より1回目無肥料栽培の温室ホウレンソウを収穫し、今回新たに、連続2回目無肥料栽培を開始しました。今回の再生土は、小松菜・うまい菜栽培の土に、雑草残渣を追加して再生しました。1回目問題無く収穫、連続2回目も無肥料でどうなるか?確認します。
今迄は、窒素不足解消の為尿素希釈液200ccを加えていましたが、無肥料で何処まで栽培出来るか?確認してみます。追加したのは雑草残渣なので、分解が早く、余り持続出来無いかも知れませんが・・・・?
連続2回目は、他の鉢のホウレンソウ間引き苗を移植し、栽培開始しました。
温室ホウレンソウ1回目 収穫
温室ホウレンソウ2回目 開始
タグ:
ホウレンソウ
温室
完全自動給水
1回目収穫
連続2回目開始
posted by しぜんみち at 10:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
栽培状況
- 1
2
3
>>
リンク集
『しぜんみち』のHP
『しぜんみち軒下野菜栽培』フェイスブックページ
しらさぎの羽
検索ボックス
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/07)
エンドウ連作有無 比較栽培中間経過
(03/25)
温室はつか大根収穫、2回目栽培開始しました
(03/06)
温室絹さやエンドウ、初収穫しました
(02/04)
無肥料1回目軒下ホウレンソウ収穫、2回目栽培開始
(01/28)
温室ホウレンソウ収穫、2回目栽培開始
(01/23)
温室小松菜の間引き実施
(01/15)
温室はつか大根 収穫〜終了、ホウレンソウ新規栽培迄
最近のコメント
温室はつか大根の間引きをしました
by dulvechardiali (08/12)
今年は、これで剪定残渣の草木灰を作ります
by clamfotecenpa (08/12)
軒下ミニトマト、温室モロヘイヤ収獲しました
by itidbuscehau (08/12)
温室うまい菜収穫し、連続2回目ホウレンソウの種を直播きしました
by hyslusuvapo (08/12)
温室絹さやエンドウ初収穫しました
by noturrugmetar (08/12)
タグクラウド
収穫
栽培状況
温室
自然自動給水
軒下
カテゴリ
栽培状況
(946)
栽培方法
(9)
栽培結果
(28)
土の再生
(43)
展示会
(26)
取材
(4)
栽培装置
(4)
TV放映
(1)
備忘録
(42)
設置例
(3)
屋外
(0)
温室
(0)
ラディッシュ
(0)
過去ログ
2023年05月
(1)
2023年03月
(2)
2023年02月
(1)
2023年01月
(4)
2022年12月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(3)
2022年09月
(3)
2022年08月
(5)
2022年07月
(5)
2022年06月
(6)
2022年05月
(7)
2022年04月
(7)
2022年03月
(7)
2022年02月
(7)
2022年01月
(9)
2021年12月
(9)
2021年11月
(7)
2021年10月
(10)
2021年09月
(8)
プロフィール
名前:しぜんみち長澤
ウェブサイトURL:
http://www.sizenmiti.com
メールアドレス:
yoshifumi-n@sizenmiti.com
RDF Site Summary
RSS 2.0