2021年05月30日

連続3回目ホウレンソウ、小松菜に変更

5/30、同じ土で連続3回目栽培の温室ホウレンソウ、栽培時期外スタートで失敗、小松菜に切替えて再スタートとしました。冬場は、栽培時期外でも簡易防寒にて栽培可能ですが、逆の栽培時期外は、先にとう立ちしてしまいます。うっかりしていました。
とう立ちして来ましたので収穫し、代わりに小松菜を播種して連続3回目の仕切り直しをしました。
@温室ホウレンソウ1:無肥料1回栽培後、尿素補給による連続栽培3回目
           (尿素補給は、播種時に尿素133倍希釈液200cc追加のみ)
A温室ホウレンソウ2:無肥料連続3回目栽培
連続2回目収穫の状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188612815.html
上記は、無肥料連続2回目収穫の状況ですが、同じ日に@のホウレンソウも収穫し連続3回目の栽培に入っています。同じ日のスタートですが、ホウレンソウの生育状況はAの無肥料連続栽培の方が大き目の生育でした。本日播種の小松菜でどうなるか?期待したいと思います。
210530温室ホウレンソウ連続3回目@温室ホウレンソウ1 3回目
210530温室ホウレンソウ無肥料連続3回目A温室ホウレンソウ2 3回目

posted by しぜんみち at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年05月29日

軒下と屋外の絹さやエンドウ終了しました

5/29、軒下と屋外で栽培の絹さやエンドウ、最後の収穫をして栽培終了としました。
どちらも再生土より無肥料栽培で、屋外はエンドウ栽培の再生土より連作栽培結果です。今年は、鳥害によるダメージで復活はしました。しかし、復活によるバラツキもあり結果の比較は外乱の影響で何とも言えないかな?と思っています。
絹さやエンドウ収穫数結果
 @軒下 無肥料栽培      累計収穫数 245個、2020/11/ 1 播種、2本植
 A屋外 連作+無肥料栽培結果 累計収穫数 109個、2020/10/18 播種、2本植
昨年の比較結果は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187569864.html
栽培の土は、土再生の為2鉢分まとめて天日乾燥開始しました。この再生土は次年度エンドウ連作栽培用の再生土とし、再度連作栽培を試みようと思います。
210529軒下絹さやエンドウ収穫@軒下絹さやエンドウ 収穫
210529軒下絹さやエンドウ終了@軒下絹さやエンドウ 終了
210529屋外絹さやエンドウ収穫A屋外絹さやエンドウ 収穫
210529屋外絹さやエンドウ終了A屋外絹さやエンドウ 終了
posted by しぜんみち at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年05月23日

今年のキュウリ栽培状況

5/23、今年も1鉢だけですがキュウリの栽培確認をしています。
栽培開始4/4、再生土より安価な購入苗(60円)植付、無肥料にて栽培中です。今の所は順調ですが、毎年途中で病気にかかり負けています。
昨年は、病気に強いという高価な苗より栽培しましたが、結局病気にかかり、強かったのかどうか?分かりませんでした。昨年の結果が下記です。収穫累計:11本でした。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187947936.html
今年は、安価な苗にてどの程度収穫出来るか?確認してみたいと思います。
210523軒下キュウリ状況軒下キュウリ 栽培状況
posted by しぜんみち at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年05月22日

軒下採種2年うすいエンドウ終了しました

5/22、種取り2年目より栽培の軒下固定種うすいエンドウの栽培を終了しました。
今年の2月、軒下と屋外で栽培中のエンドウ鳥害により大きなダメージを受けました。下記、軒下絹さやエンドウの状況ですが、同じ様に固定種うすいエンドウも被害を受けています。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188419663.html
屋外固定種うすいエンドウは鳥害後ダメになりましたが、軒下固定種うすいエンドウは持ち直し、下記の状況では普通に回復するかな?と思ったのですが、収穫量は全く伸びませんでした。こんな年も有りますので、来年に挽回したいと思います。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188571337.html
今年の軒下固定種うすいエンドウの累計収穫数:59個でした。昨年、136個に比べ、大幅減となりました。昨年の結果状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187503848.html
今年は、残念な結果でしたが来年の為の種取りもしましたので、来年に期待します。栽培の土は土再生の為、天日乾燥開始しました。
210522軒下採種2年固定種うすいエンドウ終了軒下うすいエンドウ 栽培終了
210522軒下採種2年固定種うすいエンドウ終了軒下うすいエンドウ 土再生開始
posted by しぜんみち at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年05月16日

温室はつか大根4回目収穫し終了

5/16、同じ土で連続4回目栽培の温室はつか大根を収穫しこの土での栽培を終了しました。
栽培開始は昨年11/15、再生土より無肥料栽培で1回目収穫、2回目以降播種時に尿素133倍希釈液200ccのみ追加、追肥無しにて栽培。無肥料連続栽培では有りませんが、同じ再生土で約6カ月栽培を続け、この間はつか大根を4回栽培、4回共無事収穫出来ました。はつか大根連続4回栽培の実績は下記にも有ります。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188378433.html
栽培期間の短いはつか大根も、葉物野菜同様に1回の再生土で連続栽培が可能の実績が出来ました。後は、無肥料連続栽培の実績を残したいと思います。
栽培の土は土再生の為、天日乾燥開始しました。次の栽培は、新しい再生土にて再度はつか大根の栽培を開始しています。
210516温室はつか大根4回目収穫温室はつか大根4回目 収穫
210516温室はつか大根4回目終了温室はつか大根4回目 終了
210516温室はつか大根1回目開始温室はつか大根1回目 開始
posted by しぜんみち at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況