2021年06月27日

昨日に続き温室小松菜収穫しました

6/27、同じ土で無肥料連続3回目の温室小松菜を収穫しました。
昨日収穫したのは無肥料1回目でしたが、生育状況は明らかに本日収穫の無肥料連続3回目の方が良い状況でした。こちらの再生土は無肥料栽培を繰り返した土で、前回葉物野菜栽培後雑草残渣を加え再生した再生土となります。土を触った感じフカフカ感が有り、目には見えませんが微生物が豊富な印象を受けます。
この後、連続4回目無肥料栽培を開始しました。雑草残渣は分解も早いので4回目は持たないかも知れませんが、どうなるか?様子をみます。
210627温室小松菜3回目収穫温室小松菜3回目 収穫
210627温室小松菜4回目栽培開始温室小松菜4回目 開始
posted by しぜんみち at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年06月26日

温室小松菜1回目収穫しました

6/26、再生土より無肥料栽培で1回目の温室小松菜を収穫しました。
収穫は出来ましたが、生育は余り良くない感じです。土の状態は見た感じ中々分かり難いですが、土の状態の答えは栽培した生育結果であると解釈しています。土の状態が悪かったかな?という結果です。
連続2回目も、無肥料で小松菜の栽培を開始しましたが、生育は期待出来ませんがどうなるか?確認していきます。土を排出した感じ、前回栽培残渣の茎が固い状態で残っており、微生物による分解活動が進んでいない感じがします。今回使用の再生土は他の人が栽培した土を回収し再生した土が半分混ざっています。
考えられる要因として、追肥等の肥料投入をされている可能性が高く、肥料投入による影響かな?と推測しています。(過去に循環型で減肥栽培にて、追肥をしていた時期が有り、段々育たなくなった経験より)
過去の状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187209187.html
過去の経験より、現在の一番ベストな結論は、循環栽培では、無肥料でバランスさせるのが一番長期に渡り安定しているという事です。如何に良い再生土を造るか?が最大のポイントかと思っています。
210626温室小松菜1回目収穫温室小松菜1回目 収穫
210626温室小松菜2回目栽培開始温室小松菜2回目 開始
posted by しぜんみち at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年06月20日

温室ミニトマト収穫しました

6/20、温室ミニトマト2回目収穫しました。
再生土より無肥料栽培です。本日収穫 21個 で 累計 27個です。
前回初収穫の状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188753870.html
今の所は、土の状態に応じた生育という感じです。(枝・葉は最小限抑えて生育という感じ・・・。)ただ、気になる点、この再生土は昨日の軒下キュウリと同じロットの再生土であるという点です。キュウリは、生育が怪しく早目に終了になるかも知れませんので、ミニトマトはどうなるか?心配な所です。
このまま、無肥料で栽培終了迄様子を見ていきます。
210620温室ミニトマト収穫温室ミニトマト 収穫
posted by しぜんみち at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年06月19日

辛うじて軒下キュウリ収穫

6/19、軒下キュウリ辛うじて2回目収穫しました。
本日収獲で 累計 4本です。
1回目収穫後、やはり葉が病気(うどん粉病)になり出し、怪しい葉を切除しました。その後、一気に弱り出し、今回、何とか実を付けた2本を収穫しました。前回収穫の状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188734879.html
やはり、無肥料環境での生育は厳しい結果になりそうです。前回の栽培の経歴も良くない再生土なので、土の状態も怪しいかも知れません?最後まで、様子を見てみます。
210619軒下キュウリ収穫軒下キュウリ 収穫
posted by しぜんみち at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年06月13日

連続無肥料栽培中の小松菜他、間引きをしました

6/13、再生土より無肥料連続3回目栽培の温室小松菜、無肥料連続4回目栽培中の温室はつか大根の間引きをしました。播種は先週で丁度1週間で間引きとなります。この後、収穫迄放置栽培です。先週の播種状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188737367.html
目標は、連続4回まで無肥料栽培で、再生土の状態が良ければ可能?と考えています。
はつか大根は、4回目問題無く収穫出来れば目標達成ですが、どうなるか?様子見です。
小松菜の再生土は微妙な感じなので、無肥料で連続4回まで持たないかも知れません?
どちらも、連続4回栽培完了で、土再生に入る予定です。
210613温室小松菜連続3回目間引き温室小松菜3回目 間引き
210613温室はつか大根連続4回目間引き温室はつか大根4回目 間引き
posted by しぜんみち at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況