2021年08月29日

採種4年、軒下唐辛子と固定種トマト収穫しました

8/29、軒下採種4年唐辛子と、軒下採種4年固定種トマトを収穫しました。
どちらも再生土より無肥料栽培です。
軒下採種4年唐辛子(ピーマン): 本日収獲で 累計 18個になりました。
軒下採種4年固定種トマト(中玉):本日収獲で 累計 33個になりました。
前回8/8の状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/archives/20210808-1.html
収穫は控えめですが、後どれだけ収穫出来るか?様子を見ます。固定種トマトの方は、前回に比べ長雨+高温により、全ての実が割れてしまいました。
昨年の状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187869472.html
昨年は、無肥料で栽培スタート後窒素不足の症状が出た為、途中尿素を少し加えたりしましたので、今年の無肥料栽培とは同一条件では有りませんが、同じ軒下比較では昨年より少な目で推移しています。ただ、昨年は12月迄栽培しましたがこの後余り収穫数が伸びていません。
今後、どうなるか?様子をみます。
210829軒下採取4年唐辛子収穫採種4年唐辛子 収穫
210829軒下採取4年固定種トマト収穫採種4年固定種トマト 収穫
posted by しぜんみち at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年08月28日

無肥料連続4回目栽培の間引きをしました

8/28、同じ土で無肥料連続4回目栽培の温室小松菜と温室京水菜の間引きをしました。
播種後、京水菜が7日目、小松菜が6日目での間引きになります。播種した種ほぼ全てが発芽している感じで、発芽迄は全く問題無い感じです。過去、夏場の高温環境(温室内)や、逆に冬場の播種時期外での発芽では、全く発芽しない部分も有りましたが、無肥料での循環栽培に入ってからは発芽に関しては良くなった様に感じています。過去、減肥での循環栽培では、発芽しないのでpHとか測定をしていましたが、今はpHの測定もする事が無くなりました。過去の失敗pHの問題は下記。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187209187.html
無肥料循環栽培では肥料を使わないので、『不要な物質が土に残らず土のバランスが狂い難い』という結果ではないか?と思います。土のPH補正の必要も無くなり、循環する上での作業が非常に簡略化出来ています。しかも環境にも優しい!
発芽後の生育に関しては、肥料成分が持続出来る再生土の問題かと考えています。微生物豊富な再生土が、今後の課題です。
210828温室小松菜連続4回目間引き小松菜連続4回目 間引き
210828温室京水菜連続4回目間引き京水菜連続4回目 間引き
posted by しぜんみち at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年08月22日

昨日に続き連続3回目栽培の温室小松菜収穫

8/22、昨日に続き再生土より無肥料連続3回目栽培、温室小松菜を収穫しました。
ピーマン・モロヘイヤ栽培の再生土より無肥料で小松菜を連続3回栽培になります。昨日と同様大きさは小さ目、葉が古くならない内に収穫しました。そろそろ今回再生土の限界かも知れません?
栽培の再生土は、ピーマン・モロヘイヤ栽培の残渣(葉・茎・根)のみで他の残渣(雑草残渣・剪定残渣)の追加無しで再生しています。
次の無肥料連続4回目小松菜にて限界の確認をします。
210822温室小松菜連続3回目収穫小松菜連続3回目 収穫
210822温室小松菜連続4回目栽培開始小松菜連続4回目 栽培開始
posted by しぜんみち at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年08月21日

連続3回目の温室京水菜収穫しました

8/21、再生土より無肥料連続3回目栽培の温室京水菜を収穫しました。
黒豆・モロヘイヤ栽培の再生土より無肥料1回目、2回目 はつか大根を栽培、3回目に京水菜の栽培に切替え今回の収穫です。
1回目はつか大根は問題無く収穫、2回目はつか大根は形状が悪くなり大きさのバラツキが大きくなりました。猛暑により温室内が更に高温になり生育に影響が出た様に思います。3回目は、はつか大根を断念して京水菜にしてみました。
大きさは小さ目、葉が古くならない内に収穫しました。本日早速生サラダで食べました、苦み等一切無く美味しく頂きました。
次の無肥料連続4回目も京水菜で栽培を開始しています。今回栽培の再生土は、黒豆・モロヘイヤを栽培した土で栽培した黒豆・モロヘイヤの残渣(葉・茎・根)のみで他の残渣(雑草残渣・剪定残渣)の追加無しで再生しています。4回目の生育がどうなるか?確認しこの再生土での栽培は終了します。
210821温室京水菜収穫温室3回目京水菜 収穫
210821温室4回目京水菜栽培開始温室4回目京水菜 栽培開始
posted by しぜんみち at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年08月15日

次の栽培、再度軒下キュウリ開始してみました

8/15、昨日栽培終了した軒下キュウリ、次の栽培もキュウリにしてみました。
丁度、店頭に売れ残りのキュウリ苗2個が有りましたので、虫食いですが良さそうな方を1個購入しました。税込98円でした。よく見ると、アブラムシもついていましたが、テープで取り除き植付けしました。
栽培の土は、うまい菜・はつか大根栽培の土に剪定残渣を加え再生した土より、無肥料で栽培します。どうなるか?苗も怪しいので旨くいく可能性は低いですが確認してみます。
210815軒下キュウリ購入苗軒下キュウリ 購入苗
210815軒下キュウリ栽培開始軒下キュウリ 栽培開始
posted by しぜんみち at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況