2021年09月26日

連続2回目温室小松菜収穫しました

9/26、同じ土で無肥料連続2回目栽培の温室小松菜を収穫しました。
栽培開始7/31、再生土より無肥料で小松菜を栽培し8/29収穫、8/29連続2回目小松菜を栽培開始し本日問題無く収穫。
ホウレンソウ栽培シーズンに入りましたので連続3回目はホウレンソウに切替えて栽培開始としました。このまま、無肥料栽培で様子を見ていきます。
210926温室小松菜連続2回目収穫温室小松菜2回目 収穫
210926温室ホウレンソウ連続3回目栽培開始温室ホウレンソウ3回目 栽培開始
posted by しぜんみち at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年09月25日

温室採種4年唐辛子収穫しました

9/25、種取り4年より栽培の温室唐辛子を収穫しました。昨年、ホウレンソウ・ミニトマト栽培の再生土より無肥料栽培です。
軒下と屋外で栽培の採種4年唐辛子と種取り元が同じですが、今年は軒下と屋外栽培の方はピーマンになりましたが、温室栽培の方は唐辛子のままで、2種類に分かれました。
初回、購入苗からの栽培結果が下記で、この苗より種を引き継いで4年目の栽培となります。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/181685327.html
温室の方、栽培開始よりナメクジにより葉のダメージを受け、中々実を付けませんでした。初収穫は8/14でした。本日収獲で 累計 19個 です。
6/14の被害の状況の写真を添付しました。収穫数は期待出来ませんが、最後まで様子をみます。
温室採種4年唐辛子収穫温室採種4年唐辛子 収穫
6/14 ナメクジ被害状況6/14 ナメクジ被害状況
posted by しぜんみち at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年09月19日

屋外採種3年オクラ、採種4年唐辛子収穫しました

9/19、種取り3年目より栽培の屋外オクラ、種取り4年目より栽培の屋外唐辛子(ピーマン)を収穫しました。どちらも再生土より無肥料栽培です。
屋外オクラ、本日収獲で累計:33個
屋外唐辛子(ピーマン):本日収獲で累計:25個 になりました。
この後、種取り用に1個残して最後まで収穫を続けます。
210919屋外採種3年オクラ収穫屋外採種3年オクラ 収穫
210919屋外採種4年唐辛子(ピーマン)収穫屋外採種4年唐辛子 収穫
posted by しぜんみち at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年09月18日

無肥料連続4回栽培京水菜・小松菜収穫し終了

9/18、同じ土で無肥料連続4回目栽培の温室京水菜、温室小松菜を収穫し栽培終了としました。
栽培した土は、再生の為天日乾燥開始、この後新しい再生土で同じく京水菜・小松菜の栽培を開始しています。
どちらも、無肥料で連続4回収穫出来たので、自己評価は合格点です。
@京水菜:栽培開始5/16、黒豆・モロヘイヤ栽培の土と栽培残渣の再生土(剪定残渣・雑草残渣追加無し)
     1回目:はつか大根、2回目:はつか大根、3回目:小松菜、4回目:小松菜 収穫
A小松菜:栽培開始5/ 8、モロヘイヤ・ピーマン栽培の土と栽培残渣の再生土(他の残渣追加無し)
     1回目:小松菜、2回目:小松菜、3回目:小松菜、4回目:小松菜 収穫
葉物野菜終了の土は、土に戻す残渣が殆ど有りません。(収穫時の不良の葉程度)このままでは土が痩せる傾向となりますので、昨年より自宅で余っている剪定残渣、又は雑草残渣を適量加える様にしています。
210918温室京水菜4回目収穫温室京水菜4回目 収穫
210918温室小松菜4回目収穫温室小松菜4回目 収穫
210918土再生京水菜小松菜天日乾燥開始京水菜小松菜終了 土再生
posted by しぜんみち at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2021年09月12日

8/15より栽培の軒下キュウリの状況

9/12、追加で8/15栽培開始の軒下キュウリの状況です。うまい菜・はつか大根栽培の土に剪定残渣を加え再生した土より無肥料栽培です。
今回初めて秋口収穫のキュウリを栽培してみました。しかも、売れ残りの苗で、既に苗に害虫が付いていましたが、ダメ元で栽培をしてみました。栽培開始の状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188924980.html
その後、害虫による被害は出ていませんが、下葉に病気の症状が出てきました。春先のキュウリは、病気の葉を切除後一気に弱った経緯がありましたので、今回何もせず放置しています。
何とか、実を付けてきましたので、何本かは収穫出来そうな感じです。
210912軒下キュウリ生育状況軒下キュウリ 生育状況
posted by しぜんみち at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況