2022年03月27日

温室エンドウ収穫しました

3/27、再生土より無肥料栽培中の温室絹さやエンドウ、スナップエンドウを収穫しました。
温室絹さやエンドウ:収穫3回目 収穫累計:13個
温室スナップエンドウ:収穫2回目 収穫累計:5個
温室絹さやエンドウの初収穫の状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/189402960.html
どちらもエンドウ・ホウレンソウ栽培の再生土で、同じロットの再生土です。再生時に、自宅剪定残渣を加えて再生しました。今まで、剪定残渣は自宅で燃やして草木灰として回収再利用していましたが、枯らした小さな枝・葉を土再生時に加えています。
同じ再利用でも、燃やして草木灰では、燃やす事によりCO2を排出しますが、燃やさず回収とでは無駄にCO2排出する事無く、こちらの方が手間も・環境負荷も軽減出来ます。
220327温室絹さやエンドウ収穫温室絹さやエンドウ 収穫
220327温室スナップエンドウ収穫温室スナップエンドウ 収穫
posted by しぜんみち at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2022年03月20日

温室ホウレンソウ無肥料連続2回目収穫

3/20、同じ土で無肥料連続2回目栽培の温室ホウレンソウを収穫し、引き続き無肥料連続3回目の栽培に入りました。栽培の土は、ブロッコリ栽培の再生土で、ブロッコリ栽培残渣のみ(雑草残渣・選定残渣の投入無し)元の土へ戻し再生した再生土です。
2回目も問題無く収穫、3回目の収穫がどうなるか確認していきます。
こちらでの栽培は、全て『循環型自然応用栽培』、心がけているのは、収穫物以外の野菜残渣は全て元の土へ戻して再生している事。葉物野菜で戻す残渣が無い場合、昨年より雑草残渣・剪定残渣を追加して再生する様に変更しました。重要なのは、残渣を分解する土内有効微生物との共存かと思います。
220320温室ホウレンソウ2回目収穫温室ホウレンソウ2回目 収穫
220320温室ホウレンソウ3回目栽培開始温室ホウレンソウ3回目 栽培開始
posted by しぜんみち at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2022年03月17日

温室絹さやエンドウ初収穫しました

3/17、再生土より無肥料栽培の温室絹さやエンドウ、初収穫しました。
栽培開始は12/11、ホウレンソウ・うすいエンドウ栽培の再生土に直播きにてスタート。再生土は半分がエンドウ連作土混入となっていました。生育場所による比較では温度環境の良い、温室>軒下>屋外の順に明らかな違いとなっています。エンドウ連作有/無 比較栽培中の屋外が一番生育が遅く、まだまだ花の咲く気配がありません。
昨年の温室エンドウの初収穫は下記、3/7でした。栽培開始は11/15に直播きでしたので10日遅れとなっています。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188467040.html
この『循環型自然応用栽培』を続けていて感じている事は、循環収支という観点です。この栽培は、外部からの資材供給が無くても完全循環させれば周りに有る物だけで循環栽培を続ける事が出来ます。
今の世の中の混乱は、過去の資源を大量に消費して成り立っている事に全てが繋がっている様に感じています。自然災害・侵略戦争…。現在のエネルギー消費基準を確保する為、原子力発電を増やすのでは無く、資源消費を減らしていく事!これが将来の為に一番大切だと思います。
220317温室絹さやエンドウ初収穫温室絹さやエンドウ 初収穫
posted by しぜんみち at 07:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 栽培状況

2022年03月13日

温室ブロッコリ収穫、エンドウ収穫間近

3/13、温室ブロッコリー2回目収穫、温室絹さやエンドウの状況です。
絹さやエンドウはもう直ぐ初収穫出来そうです。
現在栽培している全てが再生土より無肥料栽培。自然の循環を基準とした『循環型自然応用栽培』を続けています。この栽培は、肥料・農薬を使わず自然エネルギーだけで栽培を続ける事が出来、実証栽培結果でもあります。
鉢による小容量の土栽培である事より、農機も必要無くCO2の排出も無し、簡易な土いじり程度で循環栽培を続ける事が可能です。高齢になっても栽培を続けていれば要介護1程度までなら栽培継続出来るかな…?と考えています。下記、占有面積1平方メートルで2鉢分の循環栽培が可能となるフローです。
https://sizenmiti.com/jouho-p001.html
旨く運用すれば、2鉢分栽培休止日数ゼロで1年中循環連続栽培が可能となります。
世の中の状況を見ている限り、資源を浪費しない循環の必要性を益々感じています。
220313温室ブロッコリー収穫温室ブロッコリー 2回目収穫
220313温室絹さやエンドウ状況温室絹さやエンドウ 状況
posted by しぜんみち at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況

2022年03月12日

軒下ホウレンソウ収穫しました

3/12、再生土より無肥料1回目栽培の軒下ホウレンソウを収穫しました。
収穫が遅れてしまい、下葉が黄色く傷んでしまいました。2週間前当たりが一番の収穫時期でした。傷んだ葉を除き収穫、早速食べましたが甘みのある味は健在で美味しく頂きました。
この後、引き続き同じ土で無肥料連続2回目ホウレンソウの栽培を開始しています。
220312軒下ホウレンソウ1回目収穫軒下ホウレンソウ 1回目収穫
220312軒下ホウレンソウ2回目栽培開始軒下ホウレンソウ 2回目栽培開始
posted by しぜんみち at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況