2016年06月10日

楽鉢3、現行より小さい鉢サイズを作ってみました

現在、栽培している鉢サイズは12号鉢で、土容量15L程度の物を使用しています。これは、大きくなる野菜(ミニトマト等)を基準に選定しました。このサイズでの栽培実績は13年以上です。
大きくならない野菜では、もっと容量も減らせる筈なので、5L用、7.5L用も試作してみました。近々、5L用で、これからの時期で栽培出来そうなものを植えてみます。
写真1枚目は、現在栽培中の「楽鉢3」です。
20L給水タンク設置状態のまま、縦置きでの補給有効容量は、約14Lです。野菜が消費した分、給水タンクから水が減ります。1鉢で、1L/1日消費すると、2鉢接続で7日で無くなります。前回、ミニトマト2鉢接続、給水無しで8日しか持たなかった件、妥当な所かも知れません。夏場、ミニトマトは1日1L以上消費していましたので・・・。
写真2枚目は、茶色の鉢が小さいサイズの鉢です。左から 5L、5L深型、7.5L深型です。紺色と白色は今迄の15Lサイズです。
160610楽鉢3全景楽鉢3 全景160610楽鉢サイズ全景楽鉢 小さいサイズ


posted by しぜんみち at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培装置
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175650548

この記事へのトラックバック