2016年11月15日

土容量の違いによるミニトマト栽培、給水(水やり)しました

土容量の違いによるミニトマト栽培、未だ栽培継続しています。本日11/15、給水(水やり)しました。4鉢接続で、前回給水11/9、水やり無し期間6日でした。
(ミニトマト2鉢+イチゴ1鉢+ブロッコリ1鉢の計4鉢)
途中、アゲハ蝶の幼虫1匹づつ付かれ、葉を大量に食べられましたが、その後成虫になっていなくなり、再度花を付けだしたので栽培延長して様子を見ています。寒くなる迄に早く赤くなってくれれば良いのですが・・・?
茶色の鉢が土容量 約7.5L: 無し  /累計 124個(最終収穫 8/27)
紺色の鉢が土容量 約15L :15個収穫/累計 159個(最終収穫10/30)
≪栽培条件≫
 植付開始 : 5月14日
 土容量  : 茶色の鉢が約7.5L(今迄の半分)/紺色の鉢が約15L(今迄の実績)
 苗    : 同じ購入苗 ミニトマトの品名は不明(単価¥55税抜き)
 元肥   : 同じ量の40g(土容量当たりの投入指定の肥料を使用)
      (茶色の鉢が土容量当たり規定量/ 紺色の鉢が土容量当たり規定の半分)
 追肥   : 液肥原液10ccを25〜30倍希釈液(250〜300cc)を土の上から投入
        1回目7月3日投入、2回目8月7日投入、3回目10月6日投入
        4回目11月13日投入
 使用の土 : 同じロットの再生土(植付前に十分混ぜて比較栽培の鉢の土に使用) 
 給水   : 同じタンク自動給水に接続
161115軒下4鉢接続給水01軒下4鉢接続 給水前全景161115軒下4鉢接続給水02軒下4鉢接続 給水前161115軒下4鉢接続給水03軒下4鉢接続 給水後161115軒下4鉢接続給水04軒下ミニトマト拡大



posted by しぜんみち at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177670479

この記事へのトラックバック