2018年12月12日

軒下ミニトマト、温室ミニトマトここ迄頑張りました

先日12/9付の軒下・温室ミニトマトの状況をまとめました。寒さで、もう終わりです。
軒下ミニトマト:昨年ミニトマト・パプリカ・ナスビ栽培の再生土より5/1購入苗植付けで、現在迄無肥料・無農薬栽培。12/2の収穫で 収穫累計 300個 になりました。
温室ミニトマト:昨年イチゴ栽培の再生土+草木灰31g加えた以外、現在迄肥料無し・無農薬栽培。12/9の収穫で 収穫累計 170個 になりました。
土容量は約15L、加えたのは土水分を一定に自然自動給水させた水道水だけです。肥料を与えなくても、土の中に微生物が分解出来る残渣(昨年栽培の残渣)があり、微生物との共存が成りたったからではないかと思います。たった15Lの土の中から、どうやって、これだけの茎・葉を作り収穫物を残すのか?本当に不思議に思います。肥料を与えて育てたのと違い、生育は一気に変化する訳では有りませんが、地道に長寿を全うした感じがします。これが本当の自然の姿の様に思います。収穫物も、形は貧弱でも本当に美味しいと思いますし、大げさかも知れませんが、何か、生命のエネルギーを感じます。
181209軒下ミニトマト栽培状況軒下ミニトマト 12/9栽培状況
181209温室ミニトマト栽培状況温室ミニトマト 12/9栽培状況
posted by しぜんみち at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185187570

この記事へのトラックバック