昨年エンドウ・イタリアンパセリ栽培の再生土より無肥料で連続2回栽培し、3回目草木灰30gのみ追加で今回の収穫となりました。引き続き播種しで連続4回目の栽培を開始しました。4回目は播種期間外となりますが、日中の温室内地温上昇効果のみで発芽、成長となります。発芽率は低下、成長も遅くなりますが、発芽すれば期間3ヶ月程度かけて収穫が可能です。
過去、冬場でも葉物野菜のアブラムシに悩まされていました(下記参照)が、現在アブラムシは付かなくなり改善されました。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/178129782.html
過去より変えた点は、土再生時にパーク堆肥と余った米ヌカを加えていましたが、パーク堆肥のみにした点です。少しでも大きくしようと加えた米ヌカが、逆にアブラムシには好都合だったのかも知れません?
詳細の経過は下記です。
1回目 8/12播種、再生土より無肥料栽培。9/16 1回目収穫。
2回目 9/16播種、土を排出、解して入れ直し再度無肥料栽培。11/4 2回目収穫。
3回目11/ 4播種、再度解して草木灰30追加以外、肥料無しで栽培。1/3 3回目収穫。
4回目 1/ 3播種、再度解して同じく草木灰30g追加して播種しました。

