2019年03月20日

冬場の天日乾燥状況、そして自然養生開始

3/20、冬場に於ける自然養生完了状況、そして天日乾燥完了から自然養生開始の結果。
日照が弱くなる冬場11月から3月に掛けての天日乾燥の実績は、完全に水分が無くなる迄約4か月掛かりました。天日乾燥は、40Lコンテナに1鉢分の土約15Lを入れ、雨が入らず通気性確保の透明パネルで日の当たる所に放置、月1回程度の上下切返しでした。殆どが放置なので手間は掛けていませんが、数年前から冬場もフルに栽培する様になり、冬場の天日乾燥期間短縮の必要性を感じています。
冬場以外の4月〜10月は、外気温+日照による温度上昇で地温も上がり、1〜2ヶ月で天日乾燥完了出来ますが、冬場はやはり期間が掛かってしまいます。
今回、天日乾燥完了の2鉢分を混ぜて自然養生開始しました。この時に追加しているのが、1鉢当たりにパーク堆肥1Lだけです。加水して自然養生の蓋付ポリ容器60Lに入れて後は放置です。これからが、土再生期間でパーク堆肥内の有効微生物により分解、増殖にて微生物豊富な土に再生されます。
190317天日乾燥完了天日乾燥 完了2鉢分
190317自然養生開始自然養生 開始2鉢分
posted by しぜんみち at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185741758

この記事へのトラックバック