4回目の収穫時期が遅れ、とう立ちして来ましたので、収穫・栽培終了し、土再生の為天日乾燥開始しました。前回2/17の記録は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/185571174.html
栽培開始は昨年8/12より、本日栽培終了で同じ土で7ヶ月強(221日間)の期間を栽培しました。この間、小松菜播種から収穫 4回の実績です。栽培期間の短い葉物野菜は、連続栽培で土の余力を無駄無く使う目的、土再生のローテーションを合わせる目的で連続栽培を実施しています。この栽培期間中で、前回栽培の土再生(天日乾燥から自然養生)が完了し土のローテーションが繋がります。土のローテーションで繋げる為には、栽培期間として、土の再生期間4日ヶ月以上は取りたい所です。
今回栽培の土は、前回イタリアンパセリ・絹さやエンドウ栽培の再生土より、連続2回目迄無肥料栽培。3回目・4回目は、草木灰30gを追加して播種、追肥無し栽培です。
本日栽培終了した土は、早速天日乾燥開始しました。
