2020年04月08日

採取種浸水無し/有り、種苗ポット発芽比較

採種3年固定種ミニトマト、採種3年唐辛子、採種2年オクラ を種苗ポットへの播種前に浸水1日有り/無し での発芽状況を比較してみました。但し、播種日が1週間違うので完全な比較ではありません。
@浸水無し:3/8播種
A浸水有り:3/15播種
(既に固定種ミニトマトとオクラは鉢へ移植して栽培開始しています。)
結果、ミニトマト、オクラは浸水した方が発芽が早い傾向が有り、唐辛子は余り変化無く播種後1ヶ月でようやく発芽して来ました。これで一安心です!下記昨年の傾向と同じです。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/185841401.html
唐辛子の発芽に一番影響しているのは地温だったのかと思います。
採種3年固定種ミニトマトの採種状況は下記
http://sizenmiti.sblo.jp/article/186601251.html
採種3年唐辛子の播種状況は下記
http://sizenmiti.sblo.jp/article/186649750.html
採種2年オクラの播種状況は下記
http://sizenmiti.sblo.jp/article/186642767.html
こんな小さな種から、芽が出てきて成長していきます。種からの栽培が一番神秘的で面白いと思います。
200407種苗ポット発芽状況3/8播種3/8播種種苗ポット 状況
200407種苗ポット発芽状況3/15播種3/15播種種苗ポット 状況
posted by しぜんみち at 01:40| Comment(3) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187357635

この記事へのトラックバック