2020年08月01日

『楽水セット大』3鉢・4鉢接続の水やり状況

8/1、『楽水セット大』屋外3鉢接続、軒下4鉢接続の水やり結果です。
水やり作業は、接続したタンクが空になる前に満タンに給水するだけです。野菜が消費した分タンクの水が減りますので、1日毎のタンクの減り方で後どれくらい持ちそうか?想定出来ます。
冬場と夏場では消費量が大幅に異なります。下記が2/9、冬場の水やり状況です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187141150.html
接続した野菜の種類等により異なりますが、軒下4鉢接続の比較では、冬場と夏場で1日当たりの水消費量は約10倍の違いが有ります。冬場、水やり無し日数21日だったのが、現在2日に1回のペースです。
水やりで失敗するパターンとして、冬場に水を与え過ぎて生育を阻害し、夏場に与える水の量が少なく生育を阻害するパターンが多いのではないかと思います。自分が水やりする場合、間違い無くこのパターンでした。今回の様に計測して、初めて『こんなに水消費量が違うのか?』という事が分かった次第です。
水やり作業は単純作業ですが、鉢の場合土容量が少ない分、理想の状態を保つには手間が掛かり難しい作業だと思います。土の保水量は外見だけでは分かりませんので、元気そうだったのが、いきなり水分が無くなり萎れるパターンも有ります。又、水やりを忘れて枯らしてしまうパターンも有ります。
今回の水消費量の測定結果に関して、他では余り見ないデータだと思います。平均値ですが、実際に野菜が消費した水の量に近いと思います。日々水やりをされている方は、水やり量調節の参考になるのでは・・・?と思います。
軒下『楽水セット大』4鉢接続:採種トマト、キュウリ、ミニトマト、採種唐辛子
水やり:前回7/30 なので、水やり無し日数 2日
1鉢当たりの平均水消費量は、1.18L/1日 という結果でした。
屋外『楽水セット大』3鉢接続:黒豆、万願寺唐辛子、採種オクラ
水やり:前回7/26 なので、水やり無し日数 6日
1鉢当たりの平均水消費量は、0.65L/1日
200801軒下『楽水セット大』4鉢接続水やり軒下『楽水セット大』4鉢接続
200801軒下『楽水セット大』4鉢接続水やり軒下『楽水セット大』水やり
200801屋外『楽水セット大』3鉢接続屋外『楽水セット大』3鉢接続
200801屋外『楽水セット大』3鉢接続水やり屋外『楽水セット大』水やり
posted by しぜんみち at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187762271

この記事へのトラックバック