結構大き目3個、キズ無しで収穫出来ました。
今迄、毎年パプリカの購入苗より無農薬環境で栽培していますが、害虫に付かれて弱るパターンが多く、(特にアブラムシ、カメムシ等)余り良い実績は有りませんでした。
今回、新たに防虫ネットを栽培開始後途中まで付ける方法をとりました。結果、1週間に1回の点検、害虫除去程度で今回問題無く初収穫が出来ました。
害虫に付かれ易い弱い苗の場合、最初から防虫ネットを付けて大きくするという方法が良いと思いました。今回、下記害虫、アブラムシ、ヨトウムシ、アオムシ等害虫に付かれましたが、1週間に1回の点検&発見したら除去程度で弱る事無く初収穫出来ています。
@栽培直後の害虫アブラムシの状況が下記
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187446194.html
Aアオムシの状況が下記
http://sizenmiti.sblo.jp/article/187500623.html
大きくなり、防虫ネットを外してからの害虫は、やはりアブラムシが付いて増殖してきました。アブラムシ増殖の原因は、隣りの採種唐辛子の鉢で増殖しているアブラムシより転移していると思います。大きくなると、粘着テープでは困難なので、水道ホースより噴霧ノズルにして洗浄しています。
完全に除去は無理ですが、1週間に一度噴霧で増殖している箇所を洗い流しています。又、一部が戻って増殖して来ますが、1週間に一度洗浄すれば弱らせる程の増殖は防止出来ます。又、アブラムシの廃液からの病気予防にもなります。
