3回目開始、12/13に播種しましたが全7箇所の内、2箇所に発芽の傾向が有るのみ。この種の播種時期は10/末迄(中間地域)で、播種時期外での栽培です。播種期間外での栽培は、発芽までに期間もかかりますし発芽率も低下します。今回の様に殆ど発芽しない場合は、今迄殆ど有りません。
今回発芽不良の原因は、播種期間外での栽培+種の有効期限切れ が大きな理由かと思います。種の有効期限が2020.2でしたので、1年近く過ぎていました。
今回の様な場合(発芽率が悪く蒔いた種での発芽数だけで穴埋め出来ない場合)の修正をしました。
方法は、他の鉢で発芽した間引き苗を移植して穴埋めするだけです。丁度、12/19に播種した小松菜の間引きを実施、その間引き苗を全7箇所へ移植しました。
連続3回目うまい菜から、連続3回目小松菜に変更になりました。後は、これで様子をみます。

