2021年02月06日

連続4回目温室はつか大根収穫〜終了〜次の栽培

2/6、同じ土で連続4回目栽培の温室はつか大根を収穫し、栽培終了としました。栽培の土は土再生の為、天日乾燥開始、そして次の栽培は、新しい再生土で再度はつか大根の栽培を開始しました。
4回目も問題無く収穫、葉も綺麗なので美味しく食べれそうです。前回1/16の点検状況が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188313908.html
栽培開始は8/8、再生土より無肥料で1回目赤丸はつか(ラディッシュ)を収穫。2回目以降、栽培開始時に尿素133倍希釈液200ccのみ追加したのみ、追肥無し栽培で、1回の土より4回収穫出来ました。
全収穫結果は、赤丸はつか×3回+はつか大根1回 の計4回でした。今回、土再生から栽培終了迄で、かかった費用は、1回の収穫当たり平均約10円程(消耗費概算)程度です。
土の状態さえ良ければ、同じ再生土でラディッシュの連続4回栽培は充分可能という結果です。他に葉物野菜でも実績があります。
これが、循環型自然応用栽培の最大の特徴、循環すれば環境に負荷も掛からず、栽培コストも大幅に減らせます。種から全て循環させれば、ゼロ円栽培も可能に・・・!
栽培した土は、土再生の為天日乾燥開始へ、次の栽培は新しい再生土で再度はつか大根の栽培を開始しました。次は、連続4回迄無肥料栽培にチャレンジして見ようと思います。
210206温室はつか大根4回目収穫温室はつか大根 4回目収穫
210206温室はつか大根4回目終了土再生温室はつか大根 4回目終了
210206温室はつか大根1回目栽培開始温室はつか大根 1回目開始
posted by しぜんみち at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188378433

この記事へのトラックバック