2021年03月20日

温室はつか大根収穫から次の栽培開始迄

3/20、同じ土で連続3回目栽培の温室はつか大根を収穫し、栽培終了としました。次の栽培は、新しい再生土で再度はつか大根の種を蒔いて栽培開始しました。
連続3回目も問題無く収穫出来ました。はつか大根、葉物野菜と同じ様に連続栽培可能です。連続4回栽培の実績は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188378433.html
今回の栽培開始は9/6、同じ再生土で約6か月半栽培を続けました。この間、はつか大根3回の収穫となります。1回目は無肥料、2回目、3回目は播種時に尿素希釈液200cc1回のみ、追肥無しでの栽培です。
一般的には肥料を与えるのが常識(元肥・追肥)ですが、循環型自然応用栽培では無肥料〜極力肥料無しが常識化しています。肥料は、自然界と同じ様に自然に(微生物)作り出すものという考え方です。これが環境に負荷が掛からず、コストも掛からず、一番無駄が有りません。
だから、栽培した残渣は全量元の土へ戻しています。今回の様に戻す残渣が無い場合、雑草残渣を加えました。
次の栽培は、新しい再生土で再度はつか大根の種を直播きしました。今回の再生土では、連続無肥料栽培を試みようと考えています。
210320温室はつか大根3回目収穫温室はつか大根3回目 収穫
210320温室はつか大根3回目終了土再生温室はつか大根3回目 終了
210320温室はつか大根1回目開始温室はつか大根1回目 栽培開始
posted by しぜんみち at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188506308

この記事へのトラックバック