2021年07月11日

採種4年、屋外固定種トマト初収穫しました

7/11、種採り4年目の種より栽培の固定種トマト、一番遅く栽培開始した屋外設置のトマトを初収穫しました。どちらも再生土より無肥料栽培で同じ種苗ポットより発芽苗を、移植して栽培開始しています。
軒下の栽培開始状況は下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188632191.html
軒下の栽培開始は4/17、種苗ポット発芽苗小さ目で移植し栽培開始。唐辛子・ミニトマト栽培の再生土より無肥料栽培。(雑草残渣・剪定残渣の追加無し)
屋外の栽培開始は5/1、種苗ポット発芽大き目で移植し栽培開始。唐辛子・パプリカ・ミニトマト栽培の再生土より無肥料栽培。(雑草残渣・剪定残渣の追加無し)
再生土のロットは違いますが、どちらもナス科栽培での連作栽培となります。栽培終了時に茎・葉の残渣を戻しますので雑草残渣・剪定残渣等の追加無しでの再生土で、何年も前から実績が沢山有ります。
軒下は植替えのタイミング上早目に移植しましたが、種苗ポットで最大限大きくしてから移植する方が生育が早い傾向が出ています。軒下の方、もう直ぐ収穫出来そうです。
210711屋外固定種トマト収穫屋外固定種トマト 収穫
210711軒下固定種トマト状況軒下固定種トマト 状況
posted by しぜんみち at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培状況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188833986

この記事へのトラックバック