収穫累計:78個 、昨年の1/3にも達しませんでした。昨年の結果が下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/188212411.html
昨年と同じ様に栽培したつもりですが、原因は不明です。考えられる要因、土の状態、土水分環境、天候の違い、苗の品種、全て同じでは無いので複数の要因の結果と思われますが難しい問題です。
土の状態の違い
昨年は唐辛子栽培の再生土より無肥料で栽培スタートし途中窒素不足の症状が出た為、一定期間(約2ヶ月程)2週間に1回尿素補給をし、その後肥料無しで最後まで栽培しました。土水分は最後まで良い状態でバランスしていました。
今年はミニトマト・小松菜栽培の再生土より最後まで無肥料で栽培、土水分は少な目でバランスでした。
土の要因の評価では、土水分の環境が去年より悪かったと思います。これに生育に作用する土内微生物ですが、これが種類も多く見えないので一番分からない所です。土1gの中に何万種もの微生物の種類が存在するとかいう情報も有りました。調べた時のブログが下記です。
http://sizenmiti.sblo.jp/article/182901238.html
土の中には当然ウィルスも存在していますし、年により生育に影響を及ぼす流行があるのかも知れません?
栽培した土は、残渣(茎・葉)を回収し天日乾燥を開始しました。気を取り直し、次の栽培は新しい再生土でブロッコリーの栽培を開始しています。

